審査なしで使えるトランクルームおすすめランキング
「トランクルームでは、借りるときにどのような審査を受けるんだろう?」
「審査なしで借りられるトランクルームってないのかな?」
トランクルームは、手軽に収納スペースを確保できるため、多くの人に利用されています。
しかしながら、多くのトランクルーム会社が契約前に審査を行っており、ごくまれに審査に落ちてしまう場合もあります。
ですが、トランクルームの中には、審査なしで借りられるものもあるんです。
審査なしのトランクルームであれば、審査が通るかどうかを気にせず、安心して利用できて便利です。
こちらでは、審査なしで使えるトランクルームのおすすめをご紹介します。
Quraz(キュラーズ) ← 屋外型トランクルームの審査なしならコチラ!
Quraz(キュラーズ)は、大手の屋内型トランクルームで、煩雑な審査や保証人の必要はありません(ただし、緊急時に連絡できる方の連絡先は必要です)。
そのため、手続きがスムーズで煩わしさがありません。
なお、キュラーズのトランクルームは、都心に位置し、駅の近くに多く設置されていて、すぐ隣に駐車場も用意されています。
また、ビル全館をトランクルームとしているので、清潔さ・安心・快適さを兼ね備えた収納環境になっているのもメリットです。
ネット上で店舗の見学予約をし、予約日に来店して契約するとすぐに利用できます。
敷金、礼金、事務手数料などはすべて無料で、初期費用は他の会社と比較して格安です。
このため、キュラーズは、急いで利用したい場合や短期間の利用に最もおすすめです。
なお、キュラーズと契約する場合、以下のものを用意することで、当日からの利用もできます。
【 Quraz(キュラーズ) 契約に必要な書類・品物 】
- 身分証明書(運転免許証、健康保険証、その他)
- 携帯電話(スマホ)
- 初期費用
- 銀行のキャッシュカード
また、手続きを代理人に委任する場合は、上記の書類・品物に加えて、委任状と代理人の身分証明書が必要になります。
ただし、法人の場合は必要な書類・品物が異なるため、あらかじめ確認するのが良いでしょう。
【 Quraz(キュラーズ) 基本情報 】
- トランクルームのタイプ : 室内型トランクルーム・屋内バイクパーキング屋内
- 対応エリア : 東京、神奈川、千葉、札幌、新潟、名古屋、大阪、広島、福岡
- 利用時間 : 24時間365日で保管・受け取りOK
- 空調設備 : 全店舗に最新の空調システムを完備、平均湿度を60%以下にキープ
- 駐車場所 : あり
- セキュリティ : セコム・アルソック、南京錠での施錠など
- 最低利用期間 : 1ヶ月間
- 即日利用 : できる
- 補償 : 200,000円〜1,200,000円
- 部屋の大きさにより異なる
- 支払い方法 : 口座振替・銀行振込・現金払い
- 解約方法 : ウェブか電話にて手続き後、翌月末日に解約完了
【 Quraz(キュラーズ) 主な特徴・おすすめポイント 】
- 都心に多く展開している屋内型トランクルーム
- トランクルーム大手の中でも、室数と補償制度がトップクラス
- 即日利用・短期契約もできる(最短1ヶ月〜)
- 温湿度管理や清潔な空間など、設備が充実している
- 初期費用が安く設定されている
- 事前に見学ができる
- トランクルーム大手の中でも、室数と補償制度がトップクラス
- 事前に見学ができる
- 24時間いつでも保管・取り出しに行ける
- 店舗スタッフが常駐していて、セキュリティ面でも安心安全
【 Quraz(キュラーズ) 会社概要 】
- 運営会社 : 株式会社キュラーズ
- 設立 : 2001年8月
- 本社所在地 : 〒141-0032 東京都品川区大崎3-5-2
宅トラ
宅トラは、「ヤマト運輸(クロネコヤマト)」が荷物の集荷・保管・配送すべてを担当している宅配型トランクルームです。
運送業界大手のヤマト運輸が全面的に担当しているため、安心感があります。
多くのトランクルームでは、部屋のサイズを選択して契約するのが一般的です。
その一方で、宅トラでは、ミニサイズとレギュラーサイズの2種類からボックスを選べます。
初回の引き取りや荷物の取り出しには、費用がかかるものの、月額料金は低価格です。
そのため、長期間の利用を考える際には、有効な選択肢の1つになるでしょう。
【 宅トラ 基本情報 】
- トランクルームの種類 : 宅配型トランクルーム
- 保管できる荷物 : 小物から家財道具一式まで幅広く対応
- 対応エリア : 日本全国
- 最低利用期間 : 6か月間
- 補償 : 1梱包あたり30万円まで(※ ちびトラプラン、大型荷物プラン)、1ボックスあたり60万円まで(※ ボックスプラン)
【 宅トラ 主な特徴・おすすめポイント 】
- 1ヶ月あたりの料金は5478円(税込)〜
- 収納サイズにはミニ、レギュラーの2種類あり
- 最低利用期間は6ヵ月〜
- 大型の荷物も保管できる
- ダンボール3箱分から利用できる
- 宅配型であるため、荷物を運ぶ手間がかからない
- 運送業大手の「ヤマト運輸(クロネコヤマト)」のサービスなので信頼度が高い
- 倉庫内の気温と湿度がしっかりと管理されていて、安心して預けられる
【 宅トラ 会社概要 】
- 運営者(企画者) : 株式会社クオリティライフコンシェルジュ
- 荷物の運搬・管理 : ヤマト運輸(クロネコヤマト)
- 倉庫の所有者 : 株式会社渡辺本家倉庫
- 運営者所在地 : 〒108-0014 東京都港区芝5-13-15 4階
AZUKEL(アズケル)
AZUKEL(アズケル)は、「株式会社日本パープル」が運営しており、荷物の保管に特化している宅配型トランクルームです。
ダンボール箱から大型の家具家電まで、あらゆる荷物を集荷・配送してくれます。
通常の荷物保管はもちろん、引越しの際にも便利なサービスです。
2022年度のオリコン満足度調査では、宅配型トランクルーム部門総合ランキングにて、1位を獲得しました。
その秘訣は、自社の専門スタッフによる荷物の管理です。
セコムやアルソックなどと同等のセキュリティを確保し、荷物を安全に保管しています。
AZUKEL(アズケル)を運営している株式会社日本パープルは、企業向けの「まもるくん」というストレージサービスも提供しています。
まもるくんでは、オフィス内の文書・記録メディア・物品・什器の保管や機密文書の廃棄を行っていて、セキュリティ面には万全を期しています。
AZUKEL(アズケル)では、まもるくんで培った「保管に関するノウハウ」を応用し、個人向けのクラウド保管サービスを提供しています。
【 AZUKEL(アズケル) 基本情報 】
- 対応エリア : ダンボール…日本全国、大型荷物…東京、神奈川、千葉、埼玉
- 利用時間 : 24時間365日
- 空調設備 : 常温(5〜35度)、常湿(40〜70%)
- 最低利用期間 : 6ヶ月間
- 補償 : 1箱あたり1万円、あたり1梱包5万円
- 解約方法 : ウェブで手続き後、翌月末日で解約完了
【 AZUKEL(アズケル) 主な特徴・おすすめポイント 】
- 安い料金体系を選ぶことができるうえ、業界トップクラスの安さ
- 温湿度管理やセキュリティ対策がしっかり整っていて、安心安全に荷物を保管できる
- 預けた荷物について、1点ずつスマホで管理・チェックできる
- 預けた荷物について、1点からでもスマホ操作だけで手軽に取り出しできる
【 AZUKEL(アズケル) 会社概要 】
- 運営者 : 株式会社日本パープル
- 本社所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-6
エアトランク
エアトランクは、2017年9月にできた宅配型トランクルームです。
エアトランクの場合、「東京都の23区内にお住まいの方であれば、配送料が無料」という特典があります。
さらに、荷物を預けたり受け取ったりする際に、何度でもスタッフが自宅まで訪問してくれます。
なお、荷物を預かったり、倉庫に保管してある荷物をお届けしたりするのも無料で行ってくれます(※ ただし、配達個数には上限があります)。
各プランにより配達個数の上限に違いがありますが、最もお得なプランでは1ヶ月に荷物を30個までお届けしてくれます(※ 1箱は1個としてカウントされます)。
【 エアトランク 基本情報 】
- 保管料金 : 月額5,280円(0.2畳での料金)〜115,280円(10畳での料金)
- 配送料 : 無料
- 集荷・配送日数 : 最短で翌々日に配送
- 即日利用 : できない(※ 最短で契約日の翌々日から利用可)
- 対応エリア : 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・愛知県
- 空調設備 : 温度…10℃〜28℃(※ 冬10℃、夏28℃で搬入・搬出時の結露防止)、湿度…40%〜65%(※ カビが生えない湿度)
- 最低利用期間 : 3ヶ月間
- 補償 : 荷物1点あたり最大50万円
- 解約方法 : ウェブで手続き後、翌月末日で解約完了
【 エアトランク 主な特徴・おすすめポイント 】
- 東京都23区に住んでいる場合は配送料が無料になる(※ 調布市、三鷹市、武蔵野市でも配送料が無料)
- 最低利用期間は3ヵ月〜
- 1ヶ月あたりの料金は4,180円(税込)〜
- 収納のサイズは0.2畳〜
- ゴルフバック保管サービスもあり
【 エアトランク 会社概要(関東エリア) 】
- 運営会社名 : 株式会社エアトランク
- 会社所在地 : 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル3F
- 国土交通省優良トランクルーム認定 : 認定第1483号
- 古物商許可番号 : 第307791806866号(東京都公安委員会)
【 エアトランク 会社概要(名古屋エリア) 】
- 運営会社 : トランコムDS株式会社
- 会社所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵一丁目19番30号
サマリーポケット
サマリーポケットは、宅配型のトランクルームで、主にダンボール箱の保管に特化しています。
サマリーポケットは、テレビCMでもよく宣伝されていて、国内最大規模の宅配型トランクルームとして知られています。
サマリーポケットの場合、荷物の集配と配送には、佐川急便、ヤマト運輸、Scatch!(スキャッチ)によって行われます。
【 サマリーポケット 基本情報 】
- 保管料金 : 月額275円(税込)〜
- 取り出し料金 : 1箱あたり1,100円(税込)〜、メール便1つあたり352円(税込)
- 預け入れ配送料 : 無料
- クリーニング : 衣類、布団(※ 敷き布団は除く)、ラグ・マット、靴
- ダンボール箱 : 専用ダンボールが無料でもらえる(※ アート引越センター、エイブル引越しサービスのダンボール箱も利用できる)
- 空調設備・環境 : 温度10℃〜28℃、湿度40%〜65%(※ カビが生えにくい環境)
- 不用品 : ヤフオク!に出品できる
- 支払い方法 : クレジットカード払い
- 対応エリア : 日本全国
【 サマリーポケット 主な特徴・おすすめポイント 】
- 宅配型トランクルームの最大手
- 大型荷物は、スーツケースなど4品目まで対応可
- 服や布団のクリーニングもできる
- 2022年オリコン満足度調査で第4位を獲得(※ 宅配型部門)
【 サマリーポケット 会社概要 】
- 運営会社 : 株式会社サマリー
- 本社所在地 : 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7 プールビル 3F
minikura(ミニクラ)
minikura(ミニクラ)は、倉庫業の大手である「寺田倉庫」が運営するダンボール専門の宅配型トランクルームです。
1番安いプランで、月額275円から利用することができます。
初期費用は0円で、全国どこでも対応可能です。
なお、ミニクラの場合、預けるダンボールの容積が非常に大きく、衣装ケースまでのサイズでたくさん収納できます。
そのため、季節外れの服をまとめて保管するのにもおすすめです。
また、ミニクラの「本専用プラン」では、預ける本を全冊無料で撮影してもらえます。
そのため、大量の本を収納・保管しておきたい場合にも便利なサービスです。
【 minikura(ミニクラ) 基本情報 】
- トランクルームの種類 : 宅配型トランクルーム
- 大型荷物の保管 : できない
- 空調設備・環境 : 温度10℃〜28℃、湿度40%〜65%(※ カビが生えにくい設定)
- クリーニング対応 : 服・布団・ラグマット・靴
- 支払い方法 : クレジットカード払い
- 対応エリア : 日本全国
【 minikura(ミニクラ) 主な特徴・おすすめポイント 】
- 段ボール1箱あたり月額275円〜から保管できる
- 月額275円から利用できる宅配型トランクルームのため、通常のトランクルームに比べて失敗のリスクが低い
- 荷物の取り出しも預け入れも1箱単位で対応できて便利
- オンラインで契約から利用までを完結でき、面倒な手続きや物件を探しの必要なし
- 倉庫業の老舗である「寺田倉庫」が運営していて、安心感が大きい
【 minikura(ミニクラ) 会社概要 】
- 運営会社 : 寺田倉庫株式会社
- 設立 : 1950年10月
- 本社所在地 : 〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
トランクルームの多くは、基本的には審査がある
トランクルームを利用する場合、原則として、契約時に審査を受ける必要があります。
契約前に審査があるのは、月額利用料を継続して支払うことができるかどうかを確認するためです。
ただし、基本的には、トランクルームの審査はそれほど厳しくありません。
トランクルームでの審査内容
トランクルーム契約時の審査に使われる情報として、以下のものがあります。
【 トランクルームの審査に使われる情報 】
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 勤務先
トランクルームの審査基準はアパートやマンションを借りる場合やクレジットカードの発行時と比べると緩めです。
ただ、未成年の方や住所不定の方、収入がない方、銀行口座を持たない方、過去に滞納履歴がある方は、契約ができない場合があります。
特に、収入については、「継続して利用料を支払うことができるか」を判断するために重要視されるので、注意が必要です。
宅配型トランクルームであれば、基本的には審査なし
通常のトランクルームとは異なるタイプとして、宅配型トランクルームがあります。
宅配型トランクルームでは、一般的に審査なしであることが多いです。
さらに、荷物の出し入れは業者が行ってくれるため、手軽に利用しやすいといえます。
契約時の手続きだけでなく、実際に利用する際の手間も考慮すると、この手軽さは大きなメリットといえるでしょう。
宅配型トランクルームのうち、審査が不要なものとして、主に以下のサービスがあります。
【 審査なしで借りれる宅配型トランクルームの例 】
- 宅トラ
- エアトランク
- sharekura(シェアクラ)
- minikura(ミニクラ)
- サマリーポケット
- AZUKEL(アズケル)
など
なお、上記の宅配型トランクルームの利用料金は、預ける荷物の大きさや追加オプションなどにより、それぞれ変動します。
そのため、宅配型トランクルームを比較する際には、まず荷物のサイズや必要なオプションを明確にしておくことが大切です。
ただし、月額利用料に限らず、初期費用や最低利用期間もサービスごとに違います。
そのため、各種料金を総合的に比べて、どのサービスを使うかを考えるのが大切です。
審査なしで使えるトランクルームの利用の手順・流れ
審査なしで使えるトランクルームの利用の手順(流れ)について、審査なしのものが多い「宅配型トランクルーム」を例にあげて解説します。
審査なしの宅配型トランクルームを利用する際の手順(流れ)は、以下の3ステップになっています。
- 申し込む
- 預ける荷物を準備する
- 集荷日に預ける荷物を渡す
これらのステップについて、1つずつ順番に説明します。
荷物の量に応じて利用したいプランを選び、集荷日を指定します。
多くの場合、Webサイトから申し込みを行います。
「自分で用意した段ボール」、あるいは「トランクルーム会社から送られた専用の段ボール」に、預ける荷物を入れます。
申し込み時に指定した集荷日の当日に、配送業者さんが預けたい荷物を受け取りに来てくれます。
そこで、預ける準備していた荷物を配送業者さんに渡して完了となります。
宅配型トランクルームのほとんどは、ここまでの簡単な3ステップで利用する流れになっています。
そのため、審査なしのトランクルームの中でも、宅配型トランクルームであれば、比較的気軽に利用しやすいといえるでしょう。
審査なしのトランクルームを使う際の注意点
審査なしのトランクルームを使う際の注意点として、以下のものがあります。
- トランクルームの契約形態
- 荷物に関する補償の内容
- 解約時の注意点
トランクルームの契約形態
トランクルームには、「賃貸借契約」と「寄託契約」の2つの契約形態があります。
そして、それらの契約内容は大きな違いがあります。
まず、「賃貸借契約」は、トランクルームのスペースを借りることで荷物を保管する契約です。
賃貸借契約の場合、自由な時間に出し入れができる利便性があります。
ただ、スペースの貸し出しに過ぎず、保管中の荷物にカビや劣化が生じた場合には、すべて自己責任になってしまいます。
一方、「寄託契約」は、「契約者の荷物を預かる」ことが契約内容になっています。
寄託契約の場合、保管中に荷物が劣化や損害を受けた際に、管理会社に損害を負担してもらえるメリットがあります。
しかし、寄託契約では、出し入れの時間を制限されることがあるんです。
さらに、預けた荷物の出し入れをする費用がかかるなどのデメリットもあるんですね。
これらの違いを知らずに契約をした場合、業者との間でトラブルになってしまう可能性もあります。
そうならないために、トランクルームを契約する際には、契約形態もしっかりとチェックしてから、契約手続きをしましょう。
荷物に関する補償の内容
トランクルームに預けた荷物に対する補償内容についても、忘れずに確認することが大切です。
特に、預ける荷物が貴重品だったり、高価なものであったりする場合、火災保険や盗難保険に加入して、予期せぬ事態に備えるのが有効といえます。
ただし、トランクルーム会社によって補償内容が異なりますので、あらかじめチェックするようにしましょう。
解約時の注意点
トランクルームを契約する際には、解約時にかかる費用についても確認することが必要です。
手軽に利用できることから、初期費用に目が向きがちになるかもしれません。
ですが、「契約満了の前に解約するときの早期解約手数料」など、場合によっては、解約時にも何らかの費用がかかるケースもあります。
そのため、トランクルームを契約する際には、「解約時にかかる費用の有無」も含め、全体的な必要費用を考えて契約するのが大切です。
トランクルームの審査に落ちる原因
トランクルームの審査に落ちる原因になりうるものとして、以下のものが考えられます。
【 トランクルームの審査に落ちる原因になりうるもの 】
- 未成年者
- 収入がない
- 銀行口座を持っていない
- 住所が不定
- 信用情報に滞納履歴あり
もし、審査に落ちたなら、審査なしのトランクルームの利用がおすすめです。
未成年者|法的にトランクルームを契約できない
未成年者の場合、本人がトランクルームを契約することはできません。
未成年の方がトランクルームを使う場合、本人の代わりに親権者(保護者)が契約をする必要があります。
なお、トランクルームによっては、親権者の同意書を用意することで契約できる場合もあります。
収入がない|支払いが滞る可能性
収入がない場合、トランクルーム会社から「毎月の支払いが滞る可能性があるのでは?」と判断される可能性があります。
この場合、契約を断られてしまう恐れがあります。
銀行口座を持っていない|使える支払い方法がない
口座振替のみを支払い方法に指定しているトランクルームの場合、銀行口座を持っていないと契約ができません。
住所が不定
成人していて収入がある場合でも、住所が不定では、トランクルームを契約できないケースがあります。
信用情報に滞納履歴あり
「信用情報」とは、「社会的な信用があるかどうか」をチェックするための個人情報を指します。
例としては、クレジットカードやカードローンの利用履歴(滞納履歴)などの情報が大きく関係しています。
もし、過去に何かしらの支払いの滞納があった場合、その内容によっては、契約できない可能性があります。
多くの場合、61日以上の滞納、もしくは支払い遅延を3回以上繰り返した場合、信用情報機関のブラックリストに登録されてしまいます。
滞納履歴は、支払い契約の終了後から5年ほどで記録から消去されるといわれています。
トランクルームの審査についてのQ&A
トランクルームの審査についてのよくある疑問として、以下のものがあります。
- バイトの学生でもクレジットカードを使って借りられる?
- 現住所と住民票が違う場合でも借りられる?
- 即日での利用もできる?
これらの疑問の回答について、それぞれ分けて解説します。
バイトの学生でもクレジットカードを使って借りられる?
学生であっても、トランクルーム会社の基準によっては借りることが可能です。
クレジットカードを所有している場合は、社会的信用が高いと判断される場合があります。
もし、複数のトランクルーム会社で審査に落ちた場合は、審査が不要でクレジットカードで支払いができる「Quraz(キュラーズ)」か、宅配型トランクルームの利用がおすすめです。
現住所と住民票が違う場合でも借りられる?
現在の住所を証明できる場合には、トランクルームを借りることができます。
ですが、鍵や書類が住民票の登録された場所に送られる可能性があります。
もし、住民票に記載された場所を知られずにトランクルームを借りたい場合、宅配型トランクルームを使うのがおすすめです。
宅配型トランクルームであれば、現住所の確認が不要です。
さらに、荷物の「集荷先」と「送り先」を自由に登録することができます。
また、登録した住所はいつでも変更可能です。
即日での利用もできる?
通常のトランクルームの中でも、「Quraz(キュラーズ)」であれば、申し込み当日から利用可能です。
なお、宅配型トランクルームは即日登録が可能ですが、集荷業者が訪問するまで待つ必要があります。
さらに、宅配型トランクルームを使う場合、専用のダンボールを使って荷物を梱包し、集荷を待つ必要もあるんです。
これらのことから、宅配型トランクルームを使う場合、保管まで数日間かかる場合があります。
まとめ
トランクルームの審査は、クレジットカードよりは緩やかですが、ごくまれに審査に通らないことがあります。
そのため、「審査なしですぐに使いたい」「他社の申し込みで審査に落ちた」といった場合には、こちらで紹介した審査なしのトランクルームを選ぶのがおすすめです。
こちらで紹介したトランクルームは、どれもネットから簡単に申し込みが可能です。
そのため、審査なしのトランクルームを希望であれば、ぜひ利用してみてください。